ホーム > 自家用発電設備専門技術者新規受験について
自家用発電設備専門技術者受験はこちら
  • 自家用発電設備専門技術者新規受験について
  • 自家用発電設備専門技術者業務区分追加受験について
  • 自家用発電設備専門技術者再付与受講について

自家用発電設備専門技術者新規受験について

令和6年度の申込は終了しました。

1. 自家用発電設備専門技術者資格制度について  (注)以下は自家発新規受験者の方向けの内容です。

当協会では、自家用発電設備(内燃機関駆動の発電設備)の適正な運用を図るため、設計、製造、据付工事、運転管理及び保全等の業務に関する専門的な知識・技能を持った技術者を養成することを目的に、自主的な資格制度として「自家用発電設備専門技術者資格制度」を設けています。(詳細は「専門技術者資格制度」を参照)

2. 自家用発電設備専門技術者資格の内容

資格対象者

常用・非常用発電設備に関する設計、製造、据付工事、運転管理及び保全等の何れかの業務に従事し、その実務及び管理・監督を行う能力を有する技術者に与えられる資格です。
実務経験がないものや経験年数が足りない業務区分は、受験できません。

業務区分

3つの業務区分があり、それぞれの業務区分は次のとおりです。

業務区分 業務内容
装置部門(S)
  • 発電装置の設計、製造、品質管理及びその指導・監督等の業務
  • 発電装置の構造・性能の確認及び技術指導等の業務
  • 発電装置適合マークの貼付・管理等の業務
据付工事部門(K)
  • 発電設備の据付工事の施工等の業務
  • 発電設備の据付工事の施工に伴う指導・監督等の業務
  • 発電設備の据付工事の計画設計・実施設計等の業務
保全部門(M)
  • 発電設備の点検・整備及びその指導・監督等の業務
  • 発電設備の運転管理等の業務
  • 発電設備点検済証の貼付・管理等の業務

注.装置部門は、製造メーカの業務内容に関するものです。

3. 自家用発電設備専門技術者の受験について

受験の手引き(新規受験者用)」に基づいて受験書類を作成してください。

(1)受験資格 発電設備の業務に関する実務経験が必要です。必ず「受験の手引き」をご確認ください。
(2)受験申込料 39,000円(税抜金額:35,455円、消費税額3,545円(消費税率10%))
登録番号:T3010405010350
(3)受験申込期間 令和6年63日(月)~614日(金)(消印有効)
(4)受験申込書類 以下をA4版印刷してください。
「自家用新規受験申請書」
「写真票」
「(申請書提出用封筒に貼る)宛先ラベル」
また、以下を郵便局にて入手してください。
「郵便局備え付けの払込取扱票」※青色の一連二票式の用紙。払込手数料は受験者負担。
※当協会からは領収書の発行はいたしません。「振替払込請求書兼受領証」が領収書となります。
(5)書類提出方法 郵便局の窓口にて簡易書留にてご郵送ください。
Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくためには、PDFファイルの閲覧用ソフトが必要です。Adobe(R) Reader(R)をお持ちでない方は、左側のGet Adobe Readerのアイコンよりダウンロードしてご覧ください。Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステム社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。